当会の広報誌である『市民憲章くしろ』を作成しました。
1年間の活動をまとめたものです。
当会の委員、協賛会員のみなさまへ配布するほか、
各町内会に配布される連町通信にも同封されます。
電子版は下記のリンクからご覧いただけますので、
ぜひご覧ください!
↓ ↓ ↓
昨年度のものはこちら!
↓ ↓ ↓
当会の広報誌である『市民憲章くしろ』を作成しました。
1年間の活動をまとめたものです。
当会の委員、協賛会員のみなさまへ配布するほか、
各町内会に配布される連町通信にも同封されます。
電子版は下記のリンクからご覧いただけますので、
ぜひご覧ください!
↓ ↓ ↓
昨年度のものはこちら!
↓ ↓ ↓
令和4年1月21日(金)~23日(日)の3日間、コーチャンフォー釧路文化ホールの展示ホールにおいて
第42回釧路市民憲章推進書道展、第15回釧路市民憲章推進ポスター展を開催しました。
たくさんの方々に足を運んでいただき、本当にありがたく思います。
書道展では市内小学校18校から485点、ポスター展では市内中学校6校から80点の作品があり、
全作品を展示しました。
残念ながら、表彰式は今年度も行うことができませんでしたが、書道展・ポスター展は来年度も開催の
予定ですので、小学生・中学生のみなさんにはぜひ作品を応募してもらいたいと思います。
来年も、たくさんのご応募お待ちしております。
会場の様子の写真を掲載しますのでご覧ください。
「第15回釧路市民憲章推進ポスター展」の審査会が11日に釧路市役所で開かれ、2022年度の重点市民憲章である「緑を育て、自然豊かなきれいなまちをつくりましょう」がテーマの今回は、特別天然記念物にも指定されているマリモや、幣舞公園の花時計など、釧路の豊かな自然が描かれた作品がたくさん集まりました。審査の結果、会長賞には鳥取西中学校1年松尾悠菜さんの作品が選ばれました。会長賞の作品は、啓発ポスターや、冊子の表紙などに活用されます。
受賞者は次の通りです。(敬称略)
▽会長賞 松尾悠菜(鳥取西中1年)
▽最優秀賞 谷分音葉(青陵中2年)
▽優秀賞 中津川美優(鳥取中2年)、髙山彩羽(青陵中2年)
▽奨励賞 眞野ことね(青陵中2年)、池内丹心(鳥取中1年)
▽佳作 土井結愛(鳥取西中2年)、東雲稀夕(幣舞中学校2年)
「第42回釧路市民憲章推進書道展」の審査会が令和4年1月20日に開かれ、会長賞には愛国小学校6年の塩田梢葉さんの作品が選ばれました。
今回は釧路市内の小学校18校から485点の応募がありました。課題は学年ごとに市民憲章にちなんだ言葉を決めています。1年生が「つる」、2年生が「げんき」、3年生が「文化」、4年生が「平和」、5年生が「自然」、6年生が「生産都市」です。
受賞者は次の通りです。(敬称略)
【6年生】 ▽会長賞 塩田梢葉(愛国小) ▽最優秀賞 清野乎眞(鳥取小)
▽優秀賞 我満芽生(光陽小)、川口光咲(鳥取西小)
▽奨励賞 本間尋翔(愛国小)、葛西彩華(鳥取西小)
▽佳作 平間叶彩(愛国小)、瀬賀心結(愛国小)
【5年生】
▽最優秀賞 石黒咲姫(釧路小)
▽優秀賞 佐藤七海(釧路小)、冨士泰弘(城山小)
▽奨励賞 藤本愛唯(愛国小)、小田島乃穏(鶴野小)
▽佳作 花川実咲(愛国小)、佐藤琴奈(湖畔小)
【4年生】
▽最優秀賞 綿貫太一(愛国小)
▽優秀賞 熊谷妃花(愛国小)、多津美優芽(光陽小)
▽奨励賞 加藤健太郎(附属小)、髙岡くるみ(附属小)
▽佳作 和田妃奈乃(鳥取小)、川瀬南菜子(共栄小)
【3年生】
▽最優秀賞 木元明日菜(昭和小)
▽優秀賞 松本百虹(阿寒小)、川村優花(光陽小)
▽奨励賞 松山侑奈(愛国小)、山手七碧(愛国小)
▽佳作 佐藤美月(愛国小)、廣瀨未織(光陽小)
【2年生】
▽最優秀賞 藤井春乃(愛国小)
▽優秀賞 髙橋咲蘭(愛国小)、石田彩菜(美原小)
▽奨励賞 頼富理那(附属小)、芝明翔(鳥取小)
▽佳作 村上蘭(鳥取小)、野村衣千花(鳥取小)
【1年生】
▽最優秀賞 関冴夏(愛国小)
▽優秀賞 駒林千結(昭和小)、西村晴(附属小)
▽奨励賞 山手朝登(愛国小)、松藤律(芦野小)
▽佳作 石川舞衣(湖畔小)、齋藤咲那(鳥取小)
11月5日(金)~12月3日(金)まで作品を募集していた
市民憲章推進書道展・ポスター展ですが、作品の集計作業が終了しました!
応募数は以下の通りです。↓ ↓
第42回釧路市民憲章推進書道展(対象:小学生)
応募校数18校、作品数485点(前年:18校、399点)
第15回釧路市民憲章推進ポスター展(対象:中学生)
応募校数6校、作品数80点(前年:4校、62点)
書道、ポスターともに昨年よりもたくさんの作品が集まりました!
ご応募してくださった皆さん、ありがとうございました。
また、作品の展示は、下記の日程で行いますので、ぜひお越しください!
展示期間:2022(令和4)年 1月21日(金)~1月23日(日)午前9時~午後5時
展示場所:コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館) 展示ホール
当会では、釧路市のまちづくりの方向性や市民の行動規範を示す市民憲章を
広く市民のみなさまにアピールすべく、各種の啓発事業を実施しております。
市内の小学生を対象に実施している書道展、中学生を対象にしているポスター展は、
毎年たくさんの作品をご応募いただいております。
つきましては、ポスター展・書道展ともに現在作品を募集しております。
下記要項をご確認の上、当会までご提出ください。
なお、受賞作品等については、応募者名簿に記載されている学校名、学年、氏名を
報道機関等に公表、また当会のホームページに掲載させていただきますので、予めご了承ください。
また、会長賞を受賞された作品につきましては、啓発用ポスターや各種冊子の表紙など、
市民憲章の啓発に活用させていただく予定です。
今年度も、たくさんのご応募お待ちしております。
1 募集期間 2021年(令和3年)11月5日(金)~12月3日(金)
2 応募対象 書 道 展:釧路市内小学生
ポスター展:釧路市内中学生
3 提出先 釧路市民憲章推進協議会(釧路市役所市民生活課内)
〇ポスター展〇
〇書道展〇
幣舞中学校と釧路小学校の協力のもと植えられたコスモスがちらほらと咲き始めました。
同じピンクでも濃さが違ったり、白い花もあったりと、色とりどりでとてもきれいです。
市民憲章の本文の一つである、
「緑を育て、自然豊かなきれいなまちをつくりましょう」
にまた一歩近づけたのではないかなと思います。
みなさんも近くにお越しの際は、ぜひ見に行ってみてください。
春に植えた時の報告:コスモス街道事業を実施しました (kushiro-shiminkensyou.org)
↓コスモス街道の写真です↓
(株)エフエムくしろ様のご協力により、釧路市民憲章がFMくしろ(76.1MHz)にて放送されます。
コロナウイルスの影響によりイベントや集会が開催できず、
市民憲章を広めることができる機会が減っているなかで
移動中や自宅など、日常生活の中で聞くことができ、
より多くの方に市民憲章を広めることができると期待している新事業です。
放送される内容は、「市民憲章の前文と本文の読み上げ」と
ヒートボイス「釧路市民憲章の歌~ぼくらのくしろ~」の二種類が毎週交互に放送される予定です。
毎週月曜日の午前10時の時報前に放送されますので、お時間のある方は、ぜひ聞いてみてください!
* 初回放送日:8月2日(月)*
5月18日は幣舞中学校で、6月1日は釧路小学校でコスモス街道事業を実施しました。
昨年度は新型コロナウイルスの影響により実施できませんでしたが、
今年度は天候にも恵まれ無事終えることができました。
また、昨年度まで主体となって本事業を進めてくれていた千歳生活学校ですが、
昨年の9月30日をもって閉校となりました。
長い間本当にありがとうございました。
今回作業をした区間は、幣舞中学校から工業高校の前と、釧路小学校からふくしま医院までです。
8月頃にはコスモスも咲き始めますので、近くにお越しの際はぜひ見に行ってみてください。
町の緑化や多世代間の交流を目的としている本事業は今後も受け継いでいきたいと思います。
一日も早くコロナウイルスが収束し、地域の方々と交流しながらの活動が再開できる日を心から願っています。
≪活動の様子≫
上段が幣舞中学校、下段が釧路小学校です。
コスモスが咲くまでの間もさみしくないよう、マリーゴールドの苗も植えました。
当会では、釧路市のまちづくりの方向性や市民の行動規範を示す市民憲章を
広く市民の皆様にアピールすべく、各種の啓発事業を実施しております。
市内の中学生を対象に実施しております本ポスター展は、
毎年たくさんの作品をご応募いただいております。
つきましては、下記の通り令和3年度も作品を募集いたします。
下記要項をご確認の上、当会までご提出ください。
なお、受賞作品等については、応募者名簿に記載されている学校名、学年、氏名を
報道機関等に公表、また当会のホームページに掲載させて頂きますので、予めご了承ください。
また、会長賞を受賞された作品につきましては、啓発用ポスターや各種冊子の表紙など、
市民憲章の啓発に活用させていただく予定です。
今年度も、たくさんのご応募お待ちしております。
1 募集期間 2021年(令和3年)11月5日(金)~12月3日(金)
2 応募対象 釧路市内中学生
5 提出先 釧路市民憲章推進協議会(釧路市役所市民生活課内)