釧路市民憲章推進協議会は2月18日に第44回釧路市民憲章推進書道展・第17回釧路市民憲章推進ポスター展の表彰式を釧路市生涯学習センターで行いました。同展は、子供たちに市民憲章を知ってもらおうと毎年実施しています。今回は、書道展には市内小学校から207名、ポスター展には市内中学校から83名の応募がありました。
このうちポスター展で会長賞に選ばれた川口光咲さん(市立鳥取西中学校2年)の作品は、啓発用として各学校や関係機関などに掲出されます。
入賞作品を紹介します。
釧路市民憲章推進協議会は2月18日に第44回釧路市民憲章推進書道展・第17回釧路市民憲章推進ポスター展の表彰式を釧路市生涯学習センターで行いました。同展は、子供たちに市民憲章を知ってもらおうと毎年実施しています。今回は、書道展には市内小学校から207名、ポスター展には市内中学校から83名の応募がありました。
このうちポスター展で会長賞に選ばれた川口光咲さん(市立鳥取西中学校2年)の作品は、啓発用として各学校や関係機関などに掲出されます。
入賞作品を紹介します。
「第17回釧路市民憲章推進ポスター展」の審査会が開かれ、2024年度の重点市民憲章である「文化を高め、命を尊ぶ平和なまちをつくりましょう」がテーマの今回は、歴史あるアイヌの文化を表現した作品や、釧路の豊かな自然が描かれた作品がたくさん集まりました。審査の結果、会長賞には鳥取西中学校2年川口光咲さんの作品が選ばれました。会長賞の作品は、啓発ポスターや、冊子の表紙などに活用されます。
受賞者は次の通りです。(敬称略)
▽会長賞 川口光咲(鳥取西中2年)
▽最優秀賞 中澤友里(青陵中1年)
▽優秀賞 加藤彩乃(鳥取西中2年)、石岡愛琉(鳥取西中2年)
▽奨励賞 宿谷香凛(鳥取中2年)、中島穂花(青陵中2年)
▽佳作 佐久間凜音(幣舞中2年)、本間姫花(青陵中2年)、合掌杏奈(鳥取西中2年)
作品はこちらです
↓ ↓ ↓
「第44回釧路市民憲章推進書道展」の審査会が令和6年1月18日に開かれ、会長賞には附属義務教育学校前期課程6年の加藤健太郎さんの作品が選ばれました。
今回は釧路市内の小学校18校から407点の応募がありました。課題は学年ごとに市民憲章にちなんだ言葉を決めています。1年生が「つる」、2年生が「げんき」、3年生が「文化」、4年生が「平和」、5年生が「自然」、6年生が「生産都市」です。
受賞者は次の通りです。(敬称略)
【6年生】 ▽会長賞 加藤健太郎(附属小)
▽最優秀賞 掛端あかり(附属小)
▽優秀賞 髙岡くるみ(附属小)、岡林圭花(附属小)
▽奨励賞 和田妃奈乃(鳥取小)、多津美優芽(光陽小)
▽佳作 白田愛莉(共栄小)、三木音葉(共栄小)、坂本涼音(愛国小)
【5年生】 ▽最優秀賞 三宅菜月(釧路小)
▽優秀賞 太田悠衣(釧路小)、朝倉奈々(釧路小)
▽奨励賞 佐々木美緒(湖畔小)、中村結奏(鳥取西小)
▽佳作 佐藤新奈(釧路小)、太田蒼真(桜が丘小)、藤盛琥珀(光陽小)
【4年生】
▽最優秀賞 星野琴美(昭和小)
▽優秀賞 髙橋咲蘭(愛国小)、千種杏梨(昭和小)
▽奨励賞 城川聖翔(鳥取小)、渡部朝陽(鳥取小)
▽佳作 村上凛(鳥取小)、関口想(共栄小)、谷口杷奈(昭和小)
【3年生】
▽最優秀賞 石川舞衣(湖畔小)
▽優秀賞 佐藤結愛(昭和小)、西村 晴(附属小)
▽奨励賞 藤澤愛奏(湖畔小)、寺本篤史(愛国小)
▽佳作 三宅美沙希(釧路小)、竹田有純(釧路小)、鮎川和真(附属)
【2年生】
▽最優秀賞 近藤陽人(昭和小)
▽優秀賞 新井田楓菜(昭和小)、佐藤大翔(昭和小)
▽奨励賞 芝 愛美(鳥取小)、北澤 燈(鳥取小)
▽佳作 石川叶衣(湖畔小)、岡本杏奈(青葉小)、山口かほ(清明)
【1年生】
▽最優秀賞 笠島綾人(愛国小)
▽優秀賞 飯田紗帆(鳥取小)、菅野結夢(鳥取西小)
▽奨励賞 日野瑚子(釧路小)、柴野孝太郎(鳥取西小)
▽佳作 村上すみれ(鳥取西小)岡本千楓(鳥取西小)
作品はこちらです
↓ ↓ ↓
5月26日は釧路小学校でコスモス街道事業を実施しました。
今年度は天候にも恵まれ、約100株のマリーゴールドとコスモスの種をまきました。
今回作業をした区間は、釧路小学校からふくしま医院までです。
8月頃にはコスモスも咲き始めますので、近くにお越しの際はぜひ見に行ってみてください。
町の緑化や多世代間の交流を目的としている本事業は今後も受け継いでいきたいと思います。
≪活動の様子≫
釧路小学校の3・4年生が活動しています。
コスモスが咲くまでの間もさびしくないよう、マリーゴールドの苗も植えました。
釧路市民憲章推進協議会(星匠会長)の2023年度定期総会が6月1日、釧路市交流プラザさいわいで4年ぶりに対面で開かれ、今年度の事業計画案や収支予算案などを承認しました。
開会に当たり、出席者全員で「緑を育て、自然豊かなきれいなまちをつくりましょう」「郷土を愛し、世界に誇れるまちをつくりましょう」などの市民憲章本文を唱和。続いて星会長が「今後も市民憲章を推進するため、ご協力いただきたい」と呼び掛けました。
議事では、事務局を務める市市民生活課から22年度の実施事業や収支決算、23年度の事業計画案、予算案が示され、満場一致で承認しました。
このほか、22年度の市民憲章実践モデル町内会として活動した第1曙町内会、星が浦町内会、浦見山の手町内会、同職域の美警、NCカードに感謝状が贈られました。
23年度の主な事業計画は下記の通りです。
①重点市民憲章
23年度「人にやさしく、心ふれあう温かいまちをつくりましょう」
24年度「文化を高め、命を尊ぶ平和なまちをつくりましょう」
②市民憲章実践モデル町内会の育成
・美原5丁目町内会
・武佐親交会
・中園1丁目町内会
③市民憲章実践モデル職域の育成
・くしろバス
・北電工業
④第44回釧路市民憲章推進書道展の開催
・会 期 24年1月19日~同1月21日
・会 場 コーチャンフォー釧路文化ホール
・対 象 釧路市内小学校児童
・表彰式 24年2月18日(釧路市生涯学習センター)
⑤第17回釧路市民憲章推進ポスター展開催
・会 期 24年1月19日~同1月21日
・会 場 コーチャンフォー釧路文化ホール
・対 象 釧路市内中学校生徒
・表彰式 24年2月18日(釧路市生涯学習センター)
⑥「釧路市民憲章の歌 ぼくらのくしろ」の活用
⑦釧路市民憲章ポスターの掲示
⑧広報紙「市民憲章くしろ」の発行
⑨釧路市立釧路小学校の校区を釧路市民憲章運動推進区域としてコスモス街道事業に協力
⑩釧路市民憲章のパンフレットやポケットティッシュなどで啓発
⑪ホームページの活用
⑫FMくしろで「釧路市民憲章の歌~ぼくらのくしろ」や市民憲章を放送
その他、協賛会員の拡大を継続します。釧路市民憲章推進協議会の協賛につきましては。事務局までお問い合わせください。一緒に、釧路市民憲章の普及をしましょう。
定期総会で市民憲章を読み上げる参加者のみなさん
令和5年1月20日(金)~22日(日)の3日間、コーチャンフォー釧路文化ホールの展示ホールに
おいて、第43回釧路市民憲章推進書道展、第16回釧路市民憲章推進ポスター展を開催し、
たくさんの方々に足を運んでいただきました。
書道展では市内小学校17校から557点、ポスター展では市内中学校5校から52点の作品があり、
全作品を展示しました。
また、令和5年2月19日(日)には、釧路市生涯学習センターまなぼっとの多目的ホールにおい
て、3年ぶりに表彰式を開催することができ、多くの児童と保護者の皆様にご出席いただきまし
た。
釧路市民憲章推進書道展・ポスター展については、次年度も開催を予定しておりますので、多く
のご応募をお待ちしております。
当会の広報誌である『市民憲章くしろ』を作成しました。
1年間の活動をまとめたものです。
当会の委員、協賛会員のみなさまへ配布するほか、
各町内会に配布される連町通信にも同封されます。
電子版は下記のリンクからご覧いただけますので、
ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓
「第16回釧路市民憲章推進ポスター展」の審査会が開かれ、2023年度の重点市民憲章である「人にやさしく、心ふれあう温かいまちをつくりましょう」がテーマの今回は、世界三大夕日にも選ばれている夕日の風景や、釧路の豊かな自然が描かれた作品がたくさん集まりました。審査の結果、会長賞には桜が丘中学校2年藤井愛花さんの作品が選ばれました。会長賞の作品は、啓発ポスターや、冊子の表紙などに活用されます。
受賞者は次の通りです。(敬称略)
▽会長賞 藤井愛花(桜が丘中2年)
▽最優秀賞 松尾悠菜(鳥取西中2年)
▽優秀賞 清野雅乃(鳥取中3年)、遠藤詞音(鳥取西中1年)
▽奨励賞 小田島柚夏(青陵中2年)、本間桜花(鳥取西中1年)
▽佳作 村川桃子(幣舞中2年)、石井凛花子(青陵中2年)、中島 穂花(青陵中1年)
作品はこちらです
↓ ↓ ↓
「第43回釧路市民憲章推進書道展」の審査会が令和5年1月19日に開かれ、会長賞には附属義務教育学校前期課程5年の加藤健太郎さんの作品が選ばれました。
今回は釧路市内の小学校17校から557点の応募がありました。課題は学年ごとに市民憲章にちなんだ言葉を決めています。1年生が「つる」、2年生が「げんき」、3年生が「文化」、4年生が「平和」、5年生が「自然」、6年生が「生産都市」です。
受賞者は次の通りです。(敬称略)
【6年生】 ▽最優秀賞 寺本茉結(愛国小)
▽優秀賞 佐藤七海(釧路小)、藤本愛唯(愛国小)
▽奨励賞 大谷百音(愛国小)、花川実咲(愛国小)
▽佳作 村重藍妃(湖畔小)、小野田羽菜(鳥取小)
【5年生】
▽会長賞 加藤健太郎(附属義) ▽最優秀賞 大野夢哩(愛国小)
▽優秀賞 富樫あこ(愛国小)、中町茉子(愛国小)
▽奨励賞 本間翔太(愛国小)、今井圓之介(愛国小)
▽佳作 中島綾花(釧路小)、一條日葵(共栄小)
【4年生】
▽最優秀賞 松山侑奈(愛国小)
▽優秀賞 髙橋杏(釧路小)、山手七碧(愛国小)
▽奨励賞 高橋芽亜(愛国小)、木元明日菜(昭和小)
▽佳作 佐々木息吹(芦野小)、三宅菜月(釧路小)
【3年生】
▽最優秀賞 平塚結菜(愛国小)
▽優秀賞 芝明翔(鳥取小)、村上凛(鳥取小)
▽奨励賞 髙橋咲蘭(愛国小)、城川聖翔(鳥取小)
▽佳作 千種杏梨(昭和小)、大室彩音(鳥取西小)
【2年生】
▽最優秀賞 西池凛(附属義)
▽優秀賞 中村采永(共栄小)、山手朝登(愛国小)
▽奨励賞 寺本篤史(愛国小)、樋口隼汰(愛国小)
▽佳作 小山ひかり(釧路小)、西村晴(附属義)
【1年生】
▽最優秀賞 新井田楓菜(昭和小)
▽優秀賞 菅桃風(芦野小)、岩淵凛音(清明小)
▽奨励賞 岡本杏奈(青葉小)、中島花音(釧路小)
▽佳作 芝愛美(鳥取小)清水瑠蘭(鶴野小)
作品はこちらです
↓ ↓ ↓
市民憲章推進協議会では、毎年3つの町内会と2つの企業に依頼し、「モデル町内会・職域」
として市民憲章の実践活動に取り組んでいただいています。
令和3年度は、春中北町内会、貝塚町内会、阿寒冨士見町内会をモデル町内会、
三ツ輪運輸株式会社、村井建設株式会社をモデル職域に選定しており、一年間の活動を完了
したため、感謝状の授与を行いました。
花壇の整備や、会社での市民憲章の周知など、市民憲章の普及に熱心に取り組んで下さり、
とても嬉しく思いました。
あらためて、協力してくださった町内会のみなさん、企業のみなさん、ありがとうございました。
今回、活動に取り組んでいただいた、2社のHPは、「協賛会員一覧」のページから閲覧すること
ができます。
また、モデル企業の三ツ輪運輸株式会社さんのHPでも市民憲章について書いてくれました。
↓その報告ページはこちらからご覧いただけます。↓
釧路市民憲章表彰につきまして|三ッ輪運輸株式会社 (mitsuwa-co.com)
↓一部の活動の様子や、感謝状授与の写真を掲載しますので、ぜひご覧ください↓